めおとつーりんぐ

自転車世界一周を目指す「まこと」と「ともみ」の夫婦ブログ

めおとつーりんぐ

入社7カ月目のストレス

 

こんばんは。まことです。

 

大学院卒業後、就職してからそろそろ7カ月が経ちます。

入社半年までは研修や軽い仕事がメインでしたが、この1か月で急に仕事っぽい仕事を振られるようになりました。

 

忙しくなって帰りも遅くなり、なんかイライラしてるすごいストレスフルな毎日でした。

 

今日は、そういうストレスに対して思う事の整理です。

 

f:id:Maaaaaaa:20171028234806j:plain

 

ストレスの要因

ストレスの要因を分析します。

ストレスってだいたい環境の変化が要因ですよね。つまり「学生時代との違い」がストレスを生み出しているわけです。 

 

学生時代と仕事のおおきな違いは、行動の目的だと思います。

 

学生時代はなにをやるにしても「自分のため」です。将来に向けて勉強する、部活に打ち込む、運転免許をとる、講義サボってギャンブルにハマる、なにをやるにしてもやりたいことを好きなだけやり、やりたくないことはやめることができます。

 

対して仕事は「会社(=お客)のため」に行うものであり、目的は会社に利益をもたらすことです。やること=お客が望むこと、であり自分の仕事の結果に責任が生じます。

 

目的が異なるために今まで経験していないこととたくさん向き合わなければならず、それがストレスの原因なのかなと思います。具体的には「納期」「対人関係」「わからないことの多さ」の3つ。

 

納期

学生時代はどんなことでも自分の納得がいくまで取り組み続けられました。時間は有限ですが、無限に感じるほどの時間がありました。もちろん疲れたら好きなだけ休めます。時間を有効に使おうが、無駄にしようが自分ひとりの問題ですからね。時間の使い方が自由。

 

でもお客さんがいる「仕事」はそうはいきません。

納期があります。責任をもって守らなければいけません。

 

何時までにどういうアウトプットを提供できるかを考え、それを実現するための計画を立てなければいけません。毎回です。

 

さらにひとつの仕事に専念できるなんてことはほぼ起こり得ず、新しい仕事が次から次へと降ってきます。その都度計画を修正しなければいけません。

 

また、次の仕事に手をつけなきゃいけないため、気になること(今回の仕事には不要だけど知っておいたほうが良い事)があったとしても、調べる暇がなかったりします。本当は良くないことだけど、新人で仕事のスピードが遅いので、いちいち立ち止まっていると全く仕事が進まないのです。

 

そうして次の仕事をやってるうちに気になったことは忘れていきます

悪循環ですよね。わかってるからこそストレスです。

 

対人関係

「利益を出す」ということを目的としている以上、その利益を最大化できるような対人関係を気付く必要があります。

  

話の合わない人や冷たい人、気難しい人やプライベートでは絶対繫がりたくない人であっても、仕事において自分が結果を出すためにプラスになるのなら積極的につながりを作り、指導や協力を仰がなくてはいけない。

 

友達だったら切れば良いけど、 ビジネスではそうはいかない。仕事のためだとわかってはいても嫌なものは嫌だという感情を捨てきれない。完全に割り切ることが難しくストレスになってます。

 

 

分からないことの多さ

当たり前かもしれませんが、今まで経験したことない量の「わからないこと」と向き合わなくてはいけません

 

社会人経験がないので「社会人の当たり前」みたいな事がわかりません。

電話の出方もわかりません。

メールの出し方もいちいちググります。

「○○さんいらっしゃいますか?」○○さんて誰ですか?

後ろの席の人の名前もわかりません。

第○会議室で会議とか言われても辿りつけません。

現在の自社の状況もわかりません。

競合他社の名前や情報も覚えきれません。

製品に対する専門知識ももちろんありません。

「これ見たことある?」ありません。

「これは知ってるよね?」知りません。

 

僕はメーカーに勤めているのですが、「いろいろやりたい・やれるようになりたい」という欲が強いので、比較的小さめの部署への配属を希望しました。

 

想定通りいろいろやれる部署だったのですが、想像以上でした。

「いろいろやれる部署」というのは「いろいろやらなきゃいけない部署」であり、どうしても場当たり的な仕事が多くなります。毎回違う知識を使うため、わからない事こんなにあるんだって気分になって焦るし、しっかり時間をとって消化していかないと定着しません

 

しかし前述の通り「納期」とスピード不足のせいで満足に時間をとることが出来ません。そのせいで、ちゃんと習得できてるかな、こんな風に仕事してて大丈夫かな、全部中途半端にならないかなと不安になります。

 

また、聞きにいかないとわからないという場面も多々あります。そんな時、教えを請いたい人がちょっと苦手な人だったりします。またあの人のとこ行かなきゃいけない、、、

 

このように、「わからないことが多い」ことが連鎖的にストレスの種になっています

 

 

解決策

じゃあどうすれば良いかってことなんですけど、実はもう答えは出ています。

 

慣れるしかない。

 

策でもなんでもないですが、実際これがすべてを解決してくれると思います。「わからないこと」は勝手に減っていくし、「対人関係」も接し方がわかってくるでしょう。「納期」も繰り返していくうちに絶対慣れます。慣れって恐ろしい。

 

今感じてるこのストレスって必要なもので、次のステージへ自分を引き上げてくれるもの。新しい事に挑戦したら多かれ小さかれ必ずストレスは感じますからね。それがこれだけまとめて襲ってくるんですからこれを乗り越えたらかなりの成長と言える気がします。少なくとも自分の中では。

  

これからはストレスフリーな時代に培ったいろんなノウハウを、社会的価値を生み出せる方向に転換していかなきゃいけないんでしょう。もう自分ひとりで完結してて良い年代じゃないんだってことですね。

 

あまり考えすぎてもよくないので、世の大人たちはこれを乗り越えて働いているわけだし自分も乗り越えられるんだろうなくらいに考えています。

 

今は一生懸命目の前の仕事に全力で取り組むしかない。結局毎日の積み重ねです。

 

最後に

自分の中でなんでこんなにストレス感じてるのか整理しながら書いたので、めちゃくちゃ時間かかりました。(3時間くらい)

 

本当はストレス以外の事も書こうと思ってたんですけど、ストレスについて書いてるだけで疲れちゃったので無理やりまとめました。

 

入社して半年以上経ちましたけど、こんな風にいろいろ感じながら仕事できてるから自分的には及第点。慣れてきてマンネリだけはしないように気を付けたいと思っています。

 

では今日はこの辺で。おやすみなさい。